|
|
6月30日 |
やみくもに仕事した後の爆睡は最高〜。
起床後、ユーミの待つセールへ。
先のとがったミュールを買って帰宅。
再び爆睡。
起きて再び作業。これはひとりで。
しんみりと。
|
6月23日 |
イケてないスーパーについて考察した夜。
例えば難波の“A&P”。
時々使う。安い。店員さんが親切。
|
6月17日 |
バリからシルバーの“こぐまペンダント・トップ”到着。
半3D、すごく出来が良くてかわいい。
携帯ストラップに即付け!
エスノの柴田さん企画。
チュルク村?の職人のオッチャンやるな!
別館2周年記念かつMASACO石けんタイアップ企画。
フィール・ヤング8月号で読者プレゼント。
御覧下さいませ。
もちろんラベンダー・ソープも。
|
6月
猫日 |
裏庭の子猫、5匹。
小さい声でにぇにぇ鳴いていて、気が散る気が散る。
ampm前には、なつこい茶トラがいて
いつも誰かにかまわれている。
姿が見えないなーと思いつつ自転車を止めると
車の影から走って出てきた。嬉しいなあ。
シッポの太短さに愛嬌が感じられます。
|
6月
中旬 |
入梅。
葦簾の隙間から雨がしたたって、いい感じ。
単行本準備に余念なし。
といいつつ
「3001年宇宙の旅」「2061年宇宙の旅」と続けて読む。
順番間違えたかな。
「2010年宇宙の旅」もまだだった。
|
6月
6日 |
アスパラガス・エンドウマメ届く。春ですね。
モテ部ナーオ、学生時代のバンド名、
“綾小路蝉丸with鰐皮ベルトバンド”と発覚。
アホですか?
なにがwithや!
しかもベルトとバンド、かぶってるし!
|
6月
4日 |
黒門市場で九尺の立簾を買って、夏認定。
さらに黒門市場内の(!)PONYというブティックで
ステファン・ケリアン、サンダル半額を買って、夏駄目押し。
店内にはジル・サンダー、フェレッティ、マルニ、ジャマン…と
ワーオな品物がザックザク。
|
6月
2日 |
西中島南方、ダイビングの集まりに勝手に参加……。
おいしいイタリアンをご馳走になった。
おしゃれでハッピーで楽しい丹羽君、いつもイカス。
シリツ後も健康そうでなにより。
彼に会うと、女子として負けておれん!て気持ちになります。
|
|
|
5月25日 |
誕生日でゴワス!
吉兆の美味しい御飯をデジカメにおさめて遊ぶ。
時流かしらね。
ポストペットに軍曹のお部屋ダウンロード。
連日、バイク便手配してチマチマ原稿を東京へ。
ライダーが若くてビックリぞなもし。
|
5月18日 |
大黒堂ミロママとお食事。フフ。介添え人はゼブラ。
ミロママ、身体のラインを整えてらっしゃるようで、
スーツ姿がカッコエエ!ゴウジャウスな男、よかー!
ミロママの主催するイベント“LETTEr”のフライヤに
イラストを描くことになりました。チラシっすね、チラシ。
9月2日、心斎橋GRAND CAFE。
と、鳥肌実さんや(!!)
じょ、女王様ロックバンドのライブがあるみたいなんですが
詳細はまたお知らせします……。
チラシは近辺で蒔かれることでしょう。
クラブ・レコード店・飲み屋でチェック!
|
5月16日 |
博多から弟夫婦と姪っコ麻鈴3チャイ来たる。
海遊館とUSJへ。USJですよ、USJ。
当分行くことないと思っていたUSJにアッサリ再び。
チクショウ!
ジュラシック・マグカップだの
ジュラシック・サブレだの
ジュラシック・耳かきだのドカ買いしたわ!
有料の御土産袋も付けてやる!
持って帰りやがれ、弟夫婦!
ジュラシック・ライドは夜のほうがいいよ……ガクッ。
|
5月11日
〜15日 |
バリ島へ犬マダム・プロ社員旅行
スラマッパギ〜!
詳細は近日、
MASACO石けんプロジェクト第2弾・シルバー企画も。
|
5月
吉日 |
バリ旅行、手配即決。
マップ・ツアーに行って、おとな買いだ!
「バリまで5枚ちょうだい、JALで往復ね!現金払いよ!」
「あの、日程おっしゃっていただかないと。
座席確認しますので……」
赤面。
新幹線回数券と勘違いしてるのが物悲しい……。
|
5月
8日 |
生活と科学社の猪ノ口さん、HIGUCHIさんとお会いして
アルカリ洗濯の勉強……お茶をいただきながら。
逆ですね、フフフ。
HIGUCHIさんはきりりとした女性、
一緒にいらしたたなべさんも小柄で涼しげなひと。
興味深いお話をいろいろ拝聴。
セスキ炭酸ソーダでのアルカリ洗濯は便利便利。
ちょっと着ただけで、サッと洗いたいときってあるでしょ。
ジーンズやチノパンは水通しだけでいいとして、
問題はシャツ、ブラウス、ニット類ね。
黒の天然繊維が多いワタシ、
すすぎが一回で済むのは衣類が傷みにくいので大助かり。
アライグマ漫画家として、もっと洗濯を究めたいわ。
セスキ炭酸ソーダと泡立て洗濯については
生活と科学社さんへ
|
5月
5日 |
長居公園へ。博物館の新館の展示を見に行く。
ナガスクジラの骨格標本と、
解体当時の様子の写真が圧巻。
新館から博物館へ戻れない?ようになっているのか、
迷っているうちに閉館時刻!退場かい!?
通りがかったヒゲの職員さんに事情を話すと
困ってらしたが、バックヤードから入れていただいた。
セーフ……しかし、通路には未整理の資料・書類、
廊下の左右は館長室・資料棚・実験室・講義室・……。
目が釘付け。
無言でゆっくり、キトキト歩く。
蓮の池は新芽が出て、あやめは満開。
なつこい野良猫や(花粉症だったよ!)
立派なサモエド犬も見た。
阿倍野でお寿司を食べて今年のゴールデン・ウィーク終了。
|
5月
3日 |
我が家のトレンド米、“みるきー・くぃーん”。
冷めてからも、しみじみ旨い。
ちょっと暖かい日には冷緑茶で茶漬け、なと。
|
街で |
同じマンションの新しい住人の、若くて美しい女性は
階段ですれ違っても決して口をきかない。
そして、わたしは絶対「こんにちは」と声をかける。
意地じゃよ。
先方は仕事先のひとや友人に
「同じマンションのひとさー、ナニしてるひとか知らんけど
会うと絶対コンニチハって言うのよ、変なひとやわー。」
なーんて話してるね。
ホームレスのひとが持っていくので
アルミ缶は外から中身が見えるポリ袋に包み、
他のゴミ袋と一緒にゴミ置き場に出す。
(大阪市は黒のゴミ袋使用可)
B4の型抜きをした残りの、ダンボールもそこに出しておく。
冬の古着もタグを切って出す。
そういうルールの場所も有るのね。
同じくマンションの新しい住人である、
小学校低学年の女の子と廊下で会ったので
「おかえり」といってみたら「ただいまー」って返ってきたよ!
チビの世界ではちゃんと今でも定番なんだ。
いいやん!ただいま!良かった、ははは!
|
|
 |
4月30日 |
京都へ。
唯登詩樹先生御夫妻と八坂・菊の井でお食事。
ほわわわわん。
帰り、タクシーで七条・石田さん宅前通りすぎる。
ウフ。
|
4月27日 |
浅野さんの送別会に、ちょっとお邪魔。
絵に描いたようなスナック遊びを拝見……。
ミス・パール、ミス大阪、サン。
いつか遊びに行きたいものよのぅ。
バリ旅行、劇的に思い出す。
手配してみる……。
|
|
|
掲示板 |
いつでも寄り道できるところ。
気楽に立ち寄れるところ。遊びに行けるところ。
楽しみな場所。温かーく。
仕事の後、おうちに戻る前の緩衝地帯。
キツイ時間を過ごした後、クールダウンできる場所。
そんな場所をいくつ持ってますか?
わたしは、ふたつ。
20年以上かかって、得られたのはふたつです。
なかなか手に入る物ではないですねえ。
いつまで存在しているかもわかりません。
「こぐま掲示板」がネット上の、
誰かのそんな場所になっていれば幸い、と思います。
わたしのそんな場所であって欲しい、と思っています。
ときどき
「なんか、別館やこぐま掲示板キライなのかな?」と取れる
不思議なメッセージもあります。
ひとには体温差がある。しかたないでしょう。
ぐんにゃりすることもあります。
「いつでも、やめられる」けれど
「今、やめることもないか」と見過ごします。
暖かいものを得ることのほうが多いので。
|
作品 |
「いつ、どこに、なにが」載るか。
このサイトでは事前にお知らせしていません。
また、複数の会社から仕事をいただいているので
ここで進行をハッキリ書いたりもしません。
あとから察してくださいませ。
ワタクシ本人も正確には把握してないのです。
描いてる最中はそれどころじゃなくて、
描いたら忘れているからです。
予告等、掲載されると掲示板で話題に出ますね。
それで知ります。
まあ、トップページに予告カットを一足早く披露しているので
(編集部の御好意よ、見逃してくれてるのは)
カンのいいひとなら、それでわかるみたいですね。
やはり店頭の雑誌のほうを見ましょう。
「掲載(予定)誌で見る予告で初めて知る」のが
いちばん理想の楽しみかた、と思います。
現場へ行こう。本屋さんへ行こう。カンを磨こう。
漫画情報誌“ぱふ”も便利。とても早いし詳しい。
チェックあるのみ。
漫画読ミ者のわたしも雑誌なら予告からチェック。
予告チェックが漫画読ミの醍醐味でもあります。
映画館へ出かけて本編の前に上映する予告、
とっても楽しみでしょ?
(え、わたしだけ……?)
今後も追跡、お待ちしています。
(樹猫のサイト“猫箱”に作品リスト、風の噂あり)
|
|
|
4月
8日 |
“わんだ〜らんど”で
諸星大二郎先生と星野之宣先生のサイン会!
仕事で出られず悶絶!
……実は羽根田店長のお心遣いで
(整理券キャンセル待ち優先予約)
しっかりサインを頂戴できました。
両先生の新刊もお取り置きしていただき、甘えっぱなし。
追記:
Kiss編集部へのFAXを間違ってお店に送ったことが!
御縁がありますね、なーんてゴマカシたり。すみません。
|